holly1958’s diary

小説の感想とか。読む本がなくなったらどうぞ。

探偵小説の文学性-冬のオペラを読んで-

軽い気持ちで読み始めたのだが、僕の中で非常にしっくりくる小説だったので感想を書きたい。

 

叔父に雇われ不動産屋で働く19歳のわたし・姫宮あゆみは、勤め先の二階に越してきた名探偵・巫弓彦に自分を彼の記録者にしてくれないかと申し出る、というのが物語の始まりである。

まずこの巫弓彦という人物がかなりの変人(大抵の名探偵はそうであるが)で、一度も事件を解決したことがないのに名探偵を自称している、もちろん仕事はないのでフリーアルバイターのような生活を送っているといった変わりようだ。

こんな変人に、出会い頭、ワトソン役にしてくれと頼むヒロイン・姫宮あゆみもよっぽどの変わり者だが、素直な性格で巫を深く敬愛する愛すべきヒロインである。

探偵小説の肝は、トリック、読者にとってフェアであるか、推理の披露の鮮やかさ、納得できる動機があるか、にあると僕は思っている。特に動機の扱い方は非常に難しく、動機を上手く物語に落とし込める作家は一流だと思う。あまりいうとネタバレになるかもしれないが、今回の小説では動機とトリックがかっちりと結びついているところなど、ミステリとしてもレベルが高い。

なんといっても幕引きの美しさ!この感動はやはり殺人というテーマを扱うミステリならではのものだろう。

 

幼い頃、名探偵に憧れたミステリ好きにこそ読んで欲しい作品です。